Translate

ラベル クライシス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クライシス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月11日水曜日

「顕現クライシス」がコンピレーションアルバムへ収録されました

Audiostockさんで作成しているアルバムへの収録です。
うれしいうれしい。

Upbeat Rock, Vol. 34 -Instrumental BGM-
 by Audiostock


あと、一般サービスでも公開しています。
良ければぜひお聴きください♪

#Apple Music

#Spotify

#LINE MUSIC


#YouTube Music


#Amazon Music Unlimited
※課金してないから検索結果のリンクまで・・・
https://music.amazon.co.jp/search/%E9%A1%95%E7%8F%BE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9

Audiostockでの顕現クライシスそのものの販売ページは以下になります♪

2022年4月1日金曜日

顕現クライシス  一般サービスで公開開始

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC
YouTube Music
Amazon Music Unlimited
AWA

各サービスで公開開始です。

#Apple Music

#Spotify

#LINE MUSIC


#YouTube Music


#Amazon Music Unlimited
※課金してないから検索結果のリンクまで・・・
https://music.amazon.co.jp/search/%E9%A1%95%E7%8F%BE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9


#AWA
※アカウント登録していないので分からないです・・・


公開時のぶろぐ:
https://ess-ess-es.blogspot.com/2022/03/blog-post.html

Audiostockでの本楽曲リンクページ:
https://audiostock.jp/artists/52102/albums/2892

Audiostockでのこの曲:

2022年3月10日木曜日

紅蓮クライシスbandcampへ追加

bandcmapへ追加しました。

こちらはオペラっぽくソプラノが歌っている感じで紅蓮の炎が燃え上がる雰囲気をイケイケ(?)な感じで出している曲です。

クライシスと付くものは基本的に激しい曲になります。

なお曲自体は、一般販売しています(以下エントリーで紹介してます)。

2021年12月12日:「紅蓮クライシス」一般販売開始


2022年3月3日木曜日

顕現クライシス

プログレとして1曲公開しました(少しEDMぽさも)。

ちょうど1年前からDAWでの曲作りを本格化させて、マスタリング、ミックスという意味ではかなり進歩したかなあと思ってる一年経っての集大成的な曲です。

Audiostockは以下からどうぞ。

あと、素材として使用しやすいようにバリエーション(曲の各部分)を多数用意しています。こちらは上記の曲のバリエーションに登録済みです。

なおbandcampでも公開しています。

この曲はクライシスシリーズの曲になります。

他のクライシスは以下に。
覚醒クライシス:
紅蓮クライシス:
昇華クライシス:

2021年12月13日月曜日

「紅蓮クライシス」一般販売開始

覚醒クライシス」に続き、 「紅蓮クライシス」も各サービスでの配信が始まりました。


SpotifyLINE MUSICApple MusicAmazon Music UnlimitedYouTube Music、AWA

で試聴できます(販売しています)。


以下はYouTube MusicとApple Music。

YouTubeMusic


Apple Music

2021年11月20日土曜日

「覚醒クライシス」一般販売開始

覚醒クライシス

ジャンルはプログレという事になろうか。

ベースと、ドラムばきばきの曲です。


各サービスでの配信が始まりました。

SpotifyLINE MUSICApple MusicAmazon Music UnlimitedYouTube MusicAWA

で販売しています。


以下はYouTube MusicとApple Music。

YouTubeMusic

AppleMusic


2021年10月18日月曜日

昇華クライシス

クライシス付いていますが、激しい感じではありません。生楽器(ヴァイオリン、フルート)がメロディを奏でますが、中盤からシンセに変化していきます。

エンディング要素の高い曲です。

6分11秒の長い曲です。

この曲はもともと1994年に作った曲(MIDIデータで残ってた)をフルリメイクした感じです。曲想自体は当時のまま。データも当時の手弾きの癖もところどころ残しつつ、再編しました。